昨年のアフィリエイト収入が約15万円だったココカラ(@kokokara20T)です。
2017年1月から副業でアフィリエイトを開始して、2018年の6月で完全にやめました。
2018年の後半は完全に放置していたにもかかわらず月間5,000円くらいの報酬が振り込まれていたため、アフィリエイトは不労所得といえるかもしれません。
それでもアフィリエイトは難しいと感じます。
今回はアフィリエイトをやめた理由を書きました。
「ブログで稼ぎたい」と考えている人の参考になれば幸いです。
アフィリエイトが難しいと感じた理由
アフィリエイトが難しいと感じてやめた理由は3つあります。
- 継続が大変
- 楽しく稼げない
- 意外と支出が多い
継続ができない
継続が大変というのはよく言われていますね。
副業としてアフィリエイトを1年以上つづけはしたものの、継続するのは楽ではありませんでした。
モチベーションを高めるためPCにメモを貼り付けたり、ノルマが終わるまで出かけてはいけないようにしたりと工夫をして継続はしていました。
しかし後述する理由によって続けるのが大変だと感じていました。
楽しく稼げない
アフィリエイトをやめた最大の理由です。
ライターと違って、記事を書くのが楽しくないんです!
購入してくれる相手の反応は数字でしか見えないし、ひたすらデータを追い続ける日々。
心からおすすめできる商品以外を紹介するときなんて最悪ですね。
粗悪品というわけではありませんが、稼ぐためにはそこそこの商品でも紹介しなくてはいけません。
- 相手が見えなくてやりがいが無い
- 紹介するなら心からおすすめできる商品だけにしたい
こういった感情が強くなった結果、アフィリエイトを続けるためのモチベーションが維持できませんでした。
でも、記事を書くのは好きなんです。
ライターになってからアフィリエイト記事の依頼が来ることもありました。
自分でアフィリエイトをするのは嫌なのに、他の人のために記事を書くのは楽しいんです。
依頼主に喜んでもらえることがモチベーションとなるからですね。
だから、ライターをしています。
意外と支出が多い
2018年のアフィリエイト収入は約15万円ですが、経費は約20万円です。
ドメインとサーバー代はもちろんのこと、情報収集のnoteなども購入していたため支出が上回っています。
ちなみに2017年は学び始めだったため教材やツールを含めて50万円以上は使っています。
最終的にアフィリエイトの収入は経費ですべて消えているわけです。
騙されて高額教材を買ったというわけではなく、教材やツールを買っていたら支出が多かっただけです。
稼ぎかたによりますが、本気でアフィリエイトをするのならドメインやサーバー代、情報収集で毎月1万円以上は必要なのではと感じています。
現在は、5つ以上契約していたレンタルサーバーを1つだけ残して解約し、ドメイン代を年間で1万円以下にしたため支出はほとんどありません。
アフィリエイトは向いていないと稼ぐのが難しい
僕はアフィリエイトが向いていなかったと感じています。
なぜなら、作業が苦痛に感じたからです。
アフィリエイトを苦痛に感じていながら毎月300万円以上を稼いでいる人もいます。
ただ、僕が目指す人生はその方向性ではないなと思っただけです。
20個以上あったアフィリエイトサイトですが現在は2つしか残っていません。それらもドメインの期限が切れたら消滅するでしょう。
このブログは趣味で作ったのでアフィリエイトサイトではありません。文章を読む邪魔となるためアドセンスを貼るのもやめました。
「アフィリエイトは難しいからやらないほうがいいのか」と聞かれたら「やったほうがいい」と答えます。
やらなければ向いているかどうかがわからないからです。
やってみたら意外と楽に稼げるかもしれません。
僕のように途中で嫌になるかもしれません。
嫌になったら、他のことを試しましょう。
試す数が多いほど成功率が上がります。
「興味が湧いたことは試してみる」
実践しつづければ成功するんじゃないかと考えています。
ココカラのTwitter(@kokokara20T)
お仕事依頼はライティング依頼ページからお気軽にどうぞ。
フリーランスやライティングに関する悩み相談でもOKです!